1. Top

各種証明書交付申請手続きについて

本校卒業後に、進学・就職・資格取得等のため、卒業証明書や成績証明書等が必要な場合は下記により手続きしてください。
高田工業高等学校・直江津工業高等学校の卒業生の証明書も本校で発行しています。

※各種証明書の発行年限について
成績証明書・調査書は卒業後5年、単位修得証明書・修得学科目証明書等は卒業後20年となっています。(卒業証明書の発行年限はありません)

発行年限を過ぎでいる場合は必要に応じて期間経過のため証明書を発行できない旨の「不交付証明書」を発行することができます。(1通につき500円の手数料が必要)

交付手数料

証明書1通につき、500円の手数料がかかります。現金は取り扱っておりません。学校窓口でクレジットカードまたは電子マネーでお支払いください。

※郵送にて受領を希望する場合は別途郵送料が必要です。

申請方法及び必要書類等

交付申請者は本人に限りますが、申請者が依頼した場合は代理持参を認めています。また、証明書の代理受領は、申請者の家族又は申請者の委任状がある場合にできます。

必要なもの
・証明書交付願(様式は下記参照)

申請者、申請・受領方法別に必要なもの
申請者 申請・受領方法 必要な添付資料等
本人 来校 ・クレジットカード、電子マネー(決済ブランド指定あり)
・運転免許証等本人が確認できるもの
電子申請 ・クレジットカードまたはペイジー(Pay-easy)
・運転免許証等本人が確認できるもの
・電子申請はこちらから→新潟県電子申請システム(外部リンク)
代理人
(家族)
来校 ・クレジットカード、電子マネー(決済ブランド指定あり)
・本人(証明対象者)の住所、氏名が確認できるもの(運転免許証等)の写し
・代理人の住所、氏名が確認できるもの(運転免許証等)
代理人
(家族以外)
来校 ・クレジットカード、電子マネー(決済ブランド指定あり)
・本人(証明対象者)の住所、氏名が確認できるもの(運転免許証等)の写し
・代理人の住所、氏名が確認できるもの(運転免許証等)の写し
・委任状

申請書等様式

必要な様式名をクリックしダウンロードして、A4サイズの用紙に印刷の上ご利用ください。

発行までの所要日数

証明書の種類によって異なりますが、どの証明書も余裕を持って申請してください。

  1. 卒業証明書・・・申請日から2日程度で交付します。
  2. その他の証明書(成績証明書、調査書など)・・・1週間程度かかりますので必要になった場合は余裕を持って申請してください。

※新潟県電子申請システムからの手続きはさらに日数を必要とします。

受付時間

土、日、祝祭日、及び12月29日〜1月3日を除く、午前9時から午後4時30分までです。
(電子申請の入力は24時間可能)

その他

  1. 第二種電気工事士試験筆記試験免除の申請の方 平成30年度から筆記試験免除の扱いが変更となります。インターネット申込みと郵便申込みでは、証明書の用紙が異なるので、ご注意ください。
    • インターネット申込み 試験センターホームページ等から「筆記試験免除者用の証明書」をダウンロードして印刷したものに「氏名(ふりがな)」と「生年月日」と「申込時に取得した固有番号」をご記入の上、申請願います。
    • 郵便申込みの場合 試験センターの受験申込書の払込用紙(受験申込書(払込取扱票))から切り離した証明書に「氏名(ふりがな)」と「生年月日」をご記入の上、申請願います。
    • 本校電気科を卒業し、必要な単位を全て修得した方は「第二種電気工事士試験」筆記試験免除申請ができますが、進学コースの方や修得していない単位のある方は筆記試験免除申請ができない場合があります。該当するかどうかが、不明の場合は、本校電気科までお問い合わせ下さい。

  2. 英文での証明書が必要な場合 卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書は、英文による証明書の交付ができますので、証明書交付願の証明書の種類欄に「英文希望」と記入してください。 また、交付願の余白等に証明で必要となる英語表記の氏名も記入してください。また、公印の要否も記入してください。なお、交付までに要する期間は、前記より若干の日数を要します。 様式のご希望がある場合はご相談ください。

お問い合わせ先

新潟県立上越総合技術高等学校 事務室
〒943-8503
新潟県上越市本城町3番1号
TEL 025-525-1160 FAX 025-526-3397