
開催概要
日時:10月4日(土)10:00〜15:00
場所:新潟県立上越総合技術高等学校
主催:新潟県学校長協会工業部会
ご挨拶

工業教育の魅力を伝えること、ものづくりの楽しさや奥深さを知ってもらうこと、進路選択の一助とすることを目的に「工業教育フェスタ」を開催します。 現代社会における工業技術の役割や、将来を担う技術者の育成の重要性がますます高まっています。
生徒たちの日頃の学習や実習の成果を発表するとともに、来場者の皆様と一緒の体験をしてほしいと期待しています。地域に根ざした学校として、工業教育を通じて地域社会の発展に貢献していきます。 当日は、実演や体験を行うにあたり、安全に十分配慮しますので、皆様のご来場をお待ちしています。
体験イベント・ワークショップ案内 会場案内
【生徒玄関前 前庭】
No | ブース | 見どころ | 補足 |
---|---|---|---|
1 | ミニ北陸新幹線 | 北陸新幹線に乗ろう! | |
2 | 歩くティラノサウルス | 興奮と感動の恐竜登場! | 1回目11:00〜/2回目14:00〜 |
3 | 巨大ふわふわハウス | ふわふわ遊具で遊ぼう! | |
4 | 高所作業車乗車体験 | 高い所からの眺め最高! | |
5 | 白バイ乗車体験 | カッコいい白バイやってくる! | 写真撮影OK |
【大体育館】
No | ブース | タイトル | 内容・補足 |
---|---|---|---|
1 | ロボット体験コーナー | 高校生が作ったロボットを動かそう! | |
2 | マイコンカー体験コーナー | 高校生が作ったマイコンカーを走らせよう! | |
3 | 機械創造工学科 | 高校生が作ったラジコン戦車を動かそう! | 操縦体験/3人1チームで戦車大会! |
4 | 電気情報科 | ピカピカわくわく電気体験 | クリスタルぴかぴかライトを作ろう! |
5 | 建築環境科 | 親子で楽しむ工作教室 | 木材×タイルでキーホルダー作り |
6 | 土木防災科 | ドキどき☆土木まつり | ふわふわウチワ・輪投げ・カードゲームでおやつゲット! |
7 | 柏崎工業高校 展示 | ワークショップ | |
8 | 上越総合技術高校 展示 | 工業各科の制作物 |
【小体育館】
No | 出展 | タイトル | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 新潟工科大学 | @VR運転体験/Aクレーンゲーム体験 | @VR+運転シミュレーターで雪道運転体験/Aオリジナルクレーンゲームで景品GET |
2 | 新潟薬科大学 | さわって発見!科学と医療のふしぎ | 大学の医療・科学器具の展示・体験/子供用白衣で写真撮影 |
3 | 新潟職業能力開発短期大学校 | @MRグラス体験コーナー/Aキャンプで使える木製ラック制作 | MR体験と木製ラック制作 |
4 | 県立テクノスクール | @キラキラ文鎮を作ろう!/A機械の動く仕組みを知ろう!/Bミクロの世界を測ってみよう! | @ネジ加工・研磨・持ち手取付体験/Aコンベア制御・ランプ点灯制御体験/Bデジタルノギス・ダイアルゲージ測定体験 |
5 | 株式会社有沢製作所 | ふしぎがいっぱい!!色水や風船を使って実験しよう。 | 特別な機械で色水を「色」と「水」に分ける/風船を使った実験 |
6 | 株式会社笠原建設 | 3Dキャド体験と木工工作 | 3D図面作成/電動工具で木工工作/杉の香りの匂い袋づくり |
7 | Jマテ.グループ | @動滑車を体験しよう!/Aお金の素材をさわって当てよう! | @小さな力で大きな物を持ち上げる体験/A金属塊を見て触って貨幣素材を当てるクイズ |
8 | 田中産業株式会社 | 未来をつくる建設のお仕事体験 | おもちゃのバックホー操縦/測量体験/重機ミニチュア展示 |
9 | 理研製鋼株式会社 | つくって学ぼう、かざぐるま工作体験会 | かざぐるま工作キットでぬりえ&組立 |
10 | 大島農機株式会社 | お米のグラム当てゲーム | 当社製品で仕上げた新米のグラム当て |
11 | 進工業株式会社 | でんきであそんでたのしくまなぼう!ピカピカびりびり体験!! | @イライラ棒で電気の流れを知ろう/A人体でLEDは点く?(人間抵抗器)/Bチップ抵抗器で電車のスピード制御 |
12 | e-sportsキッズ大会 | 12:00〜12:30 STREET FIGHTER/12:30〜13:00 スマッシュブラザーズ |
キッチンカー紹介
出店予定の店舗:
空飛ぶウサギ(チュロス,ハンバーガー) Instagramはこちら
フードトラック pono (ドリンク,マラサダ,おにぎり) Instagramはこちら
健康押し売りフードトラック(ヘルシーカレー) Instagramはこちら
アクセス案内
地図(Googleマップ)、公共交通機関、駐車場案内、送迎バス情報
【駐車場】高田スポーツセンター | 【会場】上越総合技術高等学校 | Googleマップで徒歩ルートを開く
当日は高田スポーツセンター駐車場をご利用ください。
送迎バス情報(高田スポーツセンター - 校門)
当日は高田スポーツセンター〜本校校門間でシャトルバスを運行します(乗車無料・予約不要)。満席の場合は次便をご利用ください。
道路状況により発着時刻が前後する場合があります。安全確保のため、乗降の際は職員の指示に従ってください。
- 乗降場所:高田スポーツセンター正面ロータリー/本校校門前
高田スポーツ センター 発 | 上越総合技術 着 | 上越総合技術 発 | 高田スポーツ センター着 |
---|---|---|---|
9:30 | 9:35 | 9:40 | 9:45 |
9:50 | 9:55 | 10:00 | 10:05 |
10:10 | 10:15 | 10:20 | 10:25 |
10:30 | 10:35 | 10:40 | 10:45 |
10:50 | 10:55 | 11:00 | 11:05 |
11:10 | 11:15 | 11:20 | 11:25 |
11:30 | 11:35 | 11:40 | 11:45 |
12:30 | 12:35 | 12:40 | 12:45 |
12:50 | 12:55 | 13:00 | 13:05 |
13:10 | 13:15 | 13:20 | 13:25 |
13:30 | 13:35 | 13:40 | 13:45 |
13:50 | 13:55 | 14:00 | 14:05 |
14:10 | 14:15 | 14:20 | 14:25 |
14:50 | 14:55 | 15:00 | 15:05 |
15:10 | 15:15 | 15:20 | 15:25 |
お知らせ・更新情報
開催に関する最新情報、天候等による変更内容などを掲載予定です。
注意事項・お願い
校内撮影の可否、服装の注意点、感染症対策などについてご案内します。
問い合わせ先
新潟県立上越総合技術高等学校
TEL:025-525-1160 FAX:025-526-3397